ヒューストン生活

2017年1月〜2019年1月まで、平成28年度3次隊でモザンビークにて理科教育を行いました。2019年3月〜上海で仕事をしています。

落ち込むことも【114日目】

Ola.やすです。モザンビークや赴任地に来て間もなくは、色々なものが物珍しく、新鮮味にあふれ、何に対しても前向きにとらえられてきたものの、3か月も過ぎると、生活環境も徐々に慣れ始め、惰性や不満、周囲の欠点など徐々に出始めてきている今日この頃です


・・・ころころ入れ替わる授業のスケジュール(自分の組んでいた時間割に他の先生が授業をいれてしまったり)や教師の欠席率、実験授業らしいことが出来ぬ苛立ち・・・などなど、様々なものが積み重なり、本日は休んでしまいました・・・


反省です‼・・・しかし、くよくよしていても仕方ないため、気を取り直し、また明日より活動していきたいと思います。


先日、授業に疲れ…帰り道に1枚パシャリ。ここ最近はさながら日本の秋のようです。


さて、気持ちがマイナスになると、考え方ややる気、生活リズムなど様々なものまでマイナスに引きずられてしまいます。気持ちのマイナスは、体調を崩すこと同様にやっかいなものです・・・ですので、自分で自分の気持ちをポジティブに持っていけること、気持ちをコントロールできる事はとても大切なことだと思います。


今回は、今日の弱い自分奮い立たせた3つの出来事をご紹介します。(人ぞれぞれ方法はあるかと思いますが…)


1.二本松訓練所での卒業アルバムを見てみた(自身が輝いていた時を思い出す)


想い出詰まる卒業アルバム(横長画像ですみません)


今、任地で一人活動を行うようになって思うことは、訓練所にいたときは、同じJOCV(青年海外協力隊)やSV(シニアボランティア)の仲間達や語学の先生、JICAのスタッフ達と共に過ごし、日々刺激や勇気・元気をもらい、助けられていたということです。


アルバムを見て、そんな日々を思い出すだけでも、また頑張ろうと、心から思えたりするものです。


2.過去に刺激を受けた書物を読み返してみた(自身のバイブルとなる書を持つ)


アナログの書籍が好きなので日本から何冊か持参してきました。2点ばかり一部抜粋してご紹介します・・・


「なんとかなるさ」と思う心のゆとりが成功を呼ぶ

・・・

行動に移す前から「ダメだダメだ」と言う人は、もともとやる意思がなく、ただ気分に任せて無責任な悲観主義に陥っています。何か新しいことにチャレンジしようというときは、成功する確証がなくて当たり前。それでもあえて前へ進もうとする意志を持つ、つまり楽観主義でなければ、欲しいものは手に入らないのです。 ―『突破する力』より


希望は力である。光である。炎である。二度とないこの人生を、どう悔いなく燃焼させきっていくのか。それを決めるのは、胸中にある赫々(かっかく)と燃える希望の一念である。希望に満ちて、自己の課題に挑戦している人は強い。生き生きとしている。希望なき人には、生の充実もなければ、躍動感もない。生命は、希望の力をエネルギーとしている。希望の死は、人生の死、生きながらの死にさえ通じていく。ゆえにどんな困難に直面しても、希望を失わないことだ。希望の火が消えないかぎり、やがて、いかなる闇をも燃え尽くすことができる。命あるかぎり、希望はあり、希望があるかぎり、道は開ける。 ―『希望の明日へ』より


3.ブログを書く(発信する/何か行動を起こす)

あとは、日記などで自分の気持ちを書き、整理したりすると・・・私の場合は結構スッキリしたりするものです。


これから色々と辛いことや、嫌なことも経験してゆくでしょうが・・・悠々と乗越え、歩んでいきたいものですねー。結構、後ろむきに考えてしまう傾向があるので・・・・・。


では~!!Ate Ja!



PVアクセスランキング にほんブログ村
×

非ログインユーザーとして返信する